早期動脈硬化研究会 (Research Group for Early Arteriosclerosis)

ホーム >  頸動脈の観察と画像記録 > 頸動脈の観察 > 長軸アプローチ

頸動脈の観察 <長軸アプローチ>

ビデオの再生はこちら

血管長軸での観察は,総頸動脈中枢側,頸動脈球部付近,さらに内頸動脈末梢側など,血管短軸スキャンで描出困難な領域の観察や,血管短軸スキャンで検出された病変部の血管長軸方向の形態観察には必須なアプローチです.特に,頸動脈球部付近の病変部の観察では,血管短軸に比べ有効な場合があります.ただし,血管短軸断面と同様に,IMTやプラーク厚などの計測は,中央断面での血管長軸の描出が条件となります.その際のガイドとして,IMCが近位壁,遠位壁ともに広範囲で明瞭に描出されていることがポイントとなります.

サイト内検索 (※Googleの広告が出る場合がありますが、当サイトと関連はございません。)

Loading