早期動脈硬化研究会 (Research Group for Early Arteriosclerosis)

ホーム >  頸動脈の観察と画像記録 > 頸動脈の観察 > 短軸側(後)方アプローチ

頸動脈の観察 <短軸側(後)方アプローチ>

ビデオの再生はこちら

頸部側(後)方からの血管短軸スキャン操作は,前方からのアプローチで描出不良であった血管側壁を近位壁または遠位壁に描出し観察することが目的です.そのため,プローブのアプローチポイントは,甲状腺や内頸静脈など頸動脈周囲の構造物をガイドに,可能な範囲で頸部後方まで移動させる必要があります.
スキャン操作は,前方からのアプローチと同様に,頸部血管に直交する短軸断面の描出が基本となります.また,前方からのアプローチに比べ深部を血管が走行するため,フォーカスを移動したり,場合によっては中心周波数を下げるなど条件設定の変更を必要とします.スキャン操作の手順として,前方アプローチで内頸動脈末梢までのスキャン終了後,引き続きアプローチを側方に変更して,中枢側にゆっくりスキャンして観察する方法が簡便です.

サイト内検索 (※Googleの広告が出る場合がありますが、当サイトと関連はございません。)

Loading